健康health

「塩には本物と偽物がある」偽物に騙されない!正しい選び方

皆さんは、塩の大切さについて理解されてますか?

塩ならなんでも良いと思ってませんか?

塩は人間が生きる上で、なくてはならない食材です。

昔から塩は多く使われ、保存食や発酵食品などには欠かせない物です

しかし、現在使われている塩のほとんどが「偽物」です

本来正しいはずの製法では作られなくなりつつあります

そこでこのページでは、本当に美味しい塩の見分け方、偽物の塩を摂取し続ける危険性についてまとめてみました。


Contents

市販で販売されている多くの塩は偽物

スーパーに陳列されているあれやこれなど、偽物だった。
古来から日本は海水を煮詰めて作られていました。
しかし燃料など経費コストがかかるので量産には向いてません。

そこで開発されたのが「イオン交換膜製塩法」です

“大きな容器の中に海水を入れ、プラスイオンしか通さない膜とマイナスイオンしか通さない膜を
交互に置きます。そこに電流を流すと、塩素イオンとナトリウムイオンはそれぞれが逆の方向に移動し、膜に止められます。
そうすると図のように、膜と膜との間に濃い塩水ができると層と、薄い塩分の層に分かれます。これで濃い塩水が取れます。この海水を従来の平釜より効率の良い真空蒸発釜で煮詰めて作られるのが食塩です。

引用元:東京ソルト株式会社

簡単に説明すると「塩の成分だけ取り出して」食塩(精製塩)を作っています。
しかし、製造する過程で海水に含まれている不純物が取り除かれるため、塩化ナトリウム以外のミネラル分がほとんど残っていません。

つまり塩い含まれている「ミネラル」が摂取できない事になります

ミネラルの大切さに関して下記を参考にしてください

ミネラル(mineral)は、一般的な有機物に含まれる4元素(炭素・水素・窒素・酸素)以外の必須元素である。無機質、灰分(かいぶん)などとも言う。

糖質、脂肪、タンパク質、ビタミンと並び5大栄養素の1つとして数えられる。日本では13元素(亜鉛・カリウム・カルシウム・クロム・セレン・鉄・銅・ナトリウム・マグネシウム・マンガン・モリブデン・ヨウ素・リン)が健康増進法に基づく食事摂取基準の対象として厚生労働省により定めらている。
生物の種類や性別、成長段階によって必要な量は異なる。すべての要素は適度な量を取ることが良く、欠乏症だけでなく過剰摂取も病気の原因ともなる。

ミネラルは、人の体内で作ることは出来ないため、毎日食事から取る必要がある。

引用:wikipedia

ここで大切なポイントは、人間の体内でミネラルを生成することが出来ないという点
だからこそ栄養豊富な塩を摂ることは健康であるために重要であり、正しい製法で作られた商品を選ぶ必要があるということです。

最近の研究結果でも高血圧の原因は98~99%は塩分の摂りすぎによるものではないかということが証明されています。
むしろミネラル削ぎ落とした精製塩や、科学調味料がたっぷり入った塩のほうが体への負担が大きいです。


ミネラル豊富な塩を選ぶ理由

ミネラルは人間の臓器や細胞の活性化、歯や骨の形成など、生活活動に大きく関わる成分です。

現時点で地球上に存在するミネラルは114種類にも及びますが、最低限摂るべき必須ミネラルは16種類だけで問題ありません。

しかし、現代人の食生活において、十分なミネラルを摂取することが難しく、加工食品や食品添加物などの合成価格物質の影響で、私達の体は栄養失調状態だとも言われていいます。

なので意識的にミネラルを多く含むものを食べる様にし、どの食材にどんな成分が含まれているのかを把握しておくことが大切なのです。

でも、もし体内のミネラル分が不足してしまうと一体どうなるのでしょうか。

  • 疲れやすくなる
  • アレルギー
  • 便秘
  • 不眠
  • うつ病
  • 高血圧
  • 骨粗しょう症
  • 糖尿病
  • ガン
  • このように様々な症状を引き起こし最終的に重い病気を患う可能性もあるため、ミネラルを積極的に摂ることが結果的に自分の体を守ることに繋がるのです。

    塩に含まれるミネラルの役割

    カルシウムやリン
    骨や歯を作り丈夫にする

    ナトリウム
    細胞内液のPHや浸透圧を整える

    マグネシウム
    酸素を活性化させる

    カリウム
    細胞内液のHPや浸透圧を整える

    海塩以外ミネラル豊富に含む食材

    ナトリウム
    わかめ・魚介類など

    マグネシウム
    わかめ・昆布・小麦胚芽、ビール酵母、そば、豆腐など
    カリウム
    昆布・小麦・干しぶどう・山芋・ほうれん草など

    カルシウム
    ひじき・ゴマ・わかめ・千切り大根・小松菜・豆腐など

    食塩・海塩・岩塩の違い

    食塩の特徴
    塩化ナトリウムの純度が99%以上
    炭化マグネシウム約0.4%
    輸入された天日塩や岩塩が原料
    精製塩とも呼ばれている
    ミネラルがほとんど除去
    舐めると辛い味がする

    海塩の特徴
    海塩は塩化ナトリウムの純度が約80%
    マグネシウム・カリウム・カルシウムなどのミネラルが豊富
    ミネラルやマグネシウムが豊富
    天日干し・海水を煮詰めて生成
    甘みがあってまろやかな味が特徴
    料理に使いやすい

    岩塩の特徴
    海塩に比べるとミネラルが少ない
    大昔の海水が結晶化して作られた岩石の一種
    形成時期に200万年前から5億年前にも及ぶ
    世界の生産量の約3分の2は岩塩から作られている
    淡いピンク色・黒色・黄色など様々な色がある
    スパイスのよな味わい


    塩の適正摂取量+食料に含まれる塩分量

    一日の塩の摂取量は厚生労働省が公表しています
    男性8.0g未満
    女性7.0g未満
    また、人間の体は約60%が水分で出来ており、そのうち塩分は約0.85%と言われています
    つまり適切な塩分量を計るには「塩分量(体重の約60%)×塩分濃度(0.85)」の計算式で求めることができます。

    食材
    醤油小さじ1塩分量1g
    味噌小さじ10.5~0.8g
    和風だし1.2g
    マヨネーズ小さじ0.1%
    カレー1片2.1g
    たらこ1腹2.3g
    梅干し1個2.9g
    カップラーメン5~6g
    食パン1枚0.8g
    おにぎり1個1.3~1.8g
    ハンバーガー1.4~1.8g
    コンビニ弁当3~5g


    正しい塩の選び方とオススメ

    では、最低限下記の4つの塩の中から選ぶ事。

  • 天日塩
  • 平釜塩
  • 岩塩
  • 湖塩
  • これらは「自然塩」と言われミネラルも栄養価も豊富なのが特徴です

    自然塩は明確に定義はないが一般的に

  • にがりが多い塩
  • 湿った塩
  • 加熱処理されていない塩
  • 岩塩などで自然に結晶化された塩
  • 塩田で作った塩
  • などを指すことが多い。
    オススメの塩1
    自然結晶塩
    「インドネシア、バリ島」その汚染されていない美しい海から本当に美味しい「完全天日塩のTEJAKULA」

    オススメの塩2
    土佐の天日塩
    太陽と風によって作られた塩の旨味たっぷりの塩
    完全天日塩

    オススメの塩3
    カマルグ フルールドセル
    南フランス 地中海の太陽と風がつくる自然海塩
    古代ローマ時代からの歴史をもつフランスを代表する塩の産地、カマルグ。
    カマルグの塩は、地中海の恵まれた日照と風によって作り出された南仏プロヴァンス地方の産物です。
    地中海の水を塩田に引き、はじめに水面に現れた結晶部分を手作業で採塩したものです。

    オススメの塩4
    奇跡の岩塩

    ヒマラヤ山脈から採掘されたパキスタン政府公認の最高品質塩
    甘みが強くマイルドなのが特徴です。

    まとめ

    今回は私達が生きていく上で最も大切な塩の真実について解説させていただきまいた。
    毎日摂取する物ですので、毎日の積み重ねで健康維持に繋がります。
    是非良質な塩を使うように心掛けてみてください。

    最後まで読んで頂きありがとうございました。

    -健康health
    -, , ,

    © 2024 chico story【Chico姫と使用人の物語】 Powered by AFFINGER5